北工News

授業参観日の時間割

すでに保護者等の皆様に御案内しておりますが、4月21日(日)に授業参観及びPTA総会が行われます。参加の可否については、お子様を通じて用紙を御提出いただきますようお願いいたします。

なお、当日の時間割を掲載いたします。参加される場合は職員玄関からお入りいただき、受付をしていただきますようお願いいたします。

3年電子機械科実習風景(4.15)

1つ学年が上がり、最初の実習がスタートしました。令和6年度も本校電子機械科をよろしくお願いいたします。最初の授業はシラバスの説明から始まります。1年間を通して身につけてもらいたいことや安全作業の大切さについて説明を行いました。

説明を聞いた後は、4班に分かれて実習を行います。1班の人数は7~8名程度で毎年班員のメンバーを入れ替えています。社会人になると様々な人と仕事をするため、仲の良い人と仕事をするとは限りません。そのため、班員も前期と後期で入れ替え、誰とでも共通の目標に向かって努力できることを目標に取り組んでいます。

<シーケンス実習>

ボタンやランプを用いて配線し、決められた手順通りに動かすことができるようシーケンス制御の実習を行っています。3年生で初めて取り組むテーマですが、班員との協力をしながら作業に取り組んでいます。基本的な接続から3週かけて深い学びにつなげていきます。

<特殊機械加工実習>

旋盤やフライス盤などの工作機械と呼ばれる機械を使用し、材料を切削していきます。1台だけではなく、様々な工作機械を使用して寸法通りの完成を目指し、取り組みます。

<製作実習>

 

 

新入生オリエンテーション

入学式を終えた翌日は、

各種オリエンテーションがありました。

学年からは高校生活の心構え、

教務部長や生徒指導部長、進路指導部長からも

それぞれの面からの北見工業高校の一員としての過ごし方について

説明がありました。

長い時間でしたが、新入生はしっかり前を見て

話を聞いていました。

午後は生徒会オリエンテーションでした。

生徒中心で企画・運営した内容を楽しむことができました。

なかでも部活動紹介は、各部活の2,3年生が

趣向を凝らして用意しました。

部活動に加入して、充実した高校生活を送って欲しいと思います。

入学式

4月9日に入学式が挙行されました。

 

無事に61名の新入生を迎えることができました。

あいにくの雨模様でしたが、

体育館の屋根に当たる雨音は拍手のように聞こえました。

着任式・始業式

令和6年度最初の投稿です。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

今日は天候に恵まれ、あたたかな春の日差しに雪解けが進みました。

新しいことを始めるにはぴったりな日です。

 

1時間目に着任式・始業式を行いました。

着任式では、校長を含め7名の教員から着任の挨拶がありました。

  

続いて始業式では、校長より、授業を大切にすることや

社会に出ても必要なネットワークづくりについて、

そして明日からやってくる新入生を、先輩として優しく迎えようという話がありました。

 

教務部長の言葉にも、授業を大切にしようというメッセージがありました。

そして、生徒指導部長からは、学校生活をしっかりと過ごすために、

高校生として正しい私生活を送ろうという激励の言葉がありました。

 

生徒会長は、新しい一年を迎えるに当たっての

心構えを話しました。

新たなスタート、新鮮な気持ちと新しい目標を持って

充実した一年にしてほしいと思います。