カテゴリ:部活動

ものづくり研究部のロボット相撲全国大会出場と全国技能競技大会参加者表彰について

令和7年2月5日(水)に北見市技能振興推進大会の席上において、11月に行われた高校生ロボット相撲全国大会2024(福島県)に参加した生徒2名が、全国技能競技大会参加者として表彰されました。北見市では、「技能振興都市宣言」において培ってきた技能・技術を大切にし、次代を担う若者に伝承することや地域産業経済の発展を目指しており、その中で、ものづくり研究部のロボット相撲の全国大会への出場が評価され、昨年に引き続き表彰されました。 

 今年度のロボット相撲北海道大会(9月)では、ものづくり研究部から4台が出場し、自立型で第三位、ラジコン型で準優勝し、全国大会の出場権を得て、福島県で行われた全国大会に出場しました。全国大会出場は、今回で5回目(平成30年・令和元年・4年・5年)の出場で、全国の強豪校との対戦は今後の車体製作において、良い経験となりました。今年の全国大会の結果、自立型で三回戦まで進み、目標であったベスト8まで勝ち進みました。今まで積み上げてきた技術が結果となって表れた瞬間でした。大会の様子は大会公式YouTubeに公開されていますのでぜひご覧ください。

 ロボット相撲は、大会規格内でロボットを製作し、鋼製の土俵の上で相撲をする競技です。相手を土俵から落とせば1本となり、2本取ると勝利し、トーナメント方式で競技が行われます。土俵が鉄板なので強力な磁石で土俵に張り付き(手では持ち上げられないほどです)、強力なモーターで動作し、ロボットの前面には衝撃に耐えるブレード(焼き入れリボン鋼)が付いています。自立型は各種センサーで相手を感知し、マイコン制御(プログラミング)で動作しています。ラジコン型は、プロポでロボットを操作しています。ものづくり研究部では、このロボットの製作をし、毎年ロボット相撲大会に出場しています。(ものづくり研究部)

P1010375.JPG

令和7年 北工弓道部 初射会を行いました

1月13日(月)に本校の弓道場にて初射会を行いました。

朝には氷点下19.4℃まで下がり、ぴりぴりと冷たい空気の中での射会となりました。

本校弓道部では、年2回(夏:七夕射会、冬:初射会)行っています。

初射会の結果は、優勝 1年 K君(12射9中)、第2位 2年 N君(12射8中)、第3位 2年 S君(12射5中、3名による射詰競射で決中)でした。

また、皆中賞は2名 1年 K君、1年 O君 でした。

入賞された皆さま、おめでとうございます。

ロボット相撲全国大会ベスト8

ものづくり研究部がロボット相撲全国大会に出場し、見事ベスト8の結果を残しました!今回の大会には、北海道大会の予選を勝ち抜いた2名の生徒が参加し、それぞれ全力を出し切って素晴らしい結果を残しました。これまでの努力が実を結び、部員全員にとって大きな自信と誇りになったと思います。これからの活躍も楽しみです!

第26回北海道ジュニア陸上競技選手権大会結果報告について

 2024年9月1日(日)、深川市陸上競技場にて行われました、「第26回 北海道ジュニア陸上競技選手権大会」に、1年建設科の井田が「U16道代表枠男子110mJH(110メートルジュニアハードル)」に出場しました。

<結果>

優勝 記録:14秒74(-1.8) U16道代表 決定!!

2024年10月18日(金)~20日(日)、三重県の「三重交通Gスポーツの杜 伊勢陸上競技場」で行われる「第55回 U16陸上競技大会」に参加します。

応援していただいた皆様ありがとうございました!

 

高体連支部新人大会結果報告

8月23日(金)から24日(土)まで網走市営陸上競技場にて高体連支部新人大会が行われました。天候に恵まれ暑い中での競技となりました。3年生が引退し、1・2年生の部員で大会に参加しました。

結果は以下の通りです。

2年電子機械科 本間 100m、200m出場

1年電子機械科 下出 1500m、5000m決勝第9位

1年建設科   井田 110mH優勝、走幅跳第3位(2種目全道新人出場)

人数が減り、選手は3人となりましたが、これからも練習を積み重ね、

全員で全道大会出場できるよう頑張っていきます。

今後も北見工業高校陸上競技部への応援をよろしくお願いします。

全国大会結果報告(陸上競技部)

7月28日(日)から8月1日(木)まで、福岡県東平尾公園博多の森陸上競技場においてインターハイが開催されました。晴天に恵まれましたが、暑さが厳しく、出発時の北海道とは10℃近く気温差がありました。高校生では初めて臨む全国大会で緊張もありましたが、全力で取り組むことができました。

 

今回は8月1日(金)に行われる男子110mHに出場しました。予選通過を目標に頑張りましたが、結果は15秒84で予選7位となりました。残念ながら予選を通過することはできませんでしたが、一生懸命走り抜くことができました。

来年は準決勝進出、さらには決勝進出を目指してこれまで以上に努力を積み重ねたいと思います。1年生で全国大会のスタートラインに立てた喜びを感じると共に、スタートラインに立つために様々な御協力をいただいたことに感謝いたします。今後も北見工業高校陸上競技部への温かい御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

陸上競技部 全道大会結果報告

6月11日(火)~14日(金)まで旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場において、全道大会が行われました。今回は、1年建設科の井田が男子八種競技と男子110mHの2種目に出場しました。

<結果>

男子八種競技  第7位 4273点

男子110mH 第4位 15秒24(インターハイ出場権獲得)

1年生でインターハイ出場の権利を獲得することができました。八種競技でも7位入賞の大活躍でした!7月28日(日)~8月1日(木)に福岡県で開催されるインターハイ(全国大会)に出場します。応援していただいた皆様ありがとうございました!

図書局の活動報告~支部大会、そして札幌の書店へ

昨日、斜里町にて図書の支部大会がありました。

大会といっても何を競うの?と不思議に思われる方もいるかもしれません。

運動部の活動とは違い、何かを競い合うのではなく、

図書にまつわる見聞を深め、技術を学ぶのがメインの「研究大会」です。

今年は知床で活躍する絵本作家さんを講師に、

グループで紙芝居の制作などを行いました。

出品校だけで行う図書館報コンクールでは、

奨励賞をいただきました。

局員にとって物足りない結果だったようですが、

昨年度2人きりの局員で制作し続けたことには大きな価値がありました。

 

 

また、6月17日から8月上旬まで、

JRタワー札幌ステラプレイスにある三省堂書店に

局員全6名による書籍紹介が展示されています。

機会がありましたら、ぜひご覧ください。

(画像使用の許可をいただいています)

柔道部 大会結果報告

5月24日(金)~25日(土)まで高体連オホーツク支部大会が日本体育大学附属高等支援学校(網走市)を会場に開催されました。

 

 

 団体戦:準優勝

個人戦:-66kg 鈴木(3建) 第3位

    -81kg 山上(3機) 第4位

    -81kg 中山(1電) 第5位

    -90kg 西尾(2建) 第2位

    -90kg 飯田(1電) 第3位

 

団体戦は惜しくも全道進出とはなりませんでしたが、

個人戦は全員が全道大会へ進むことができました。

 

6月19日~21日 ウィンドヒルくしろスーパーアリーナ(釧路市)で開催される全道大会でも、北工魂で頑張ってきます!

応援よろしくお願いいたします。