カテゴリ:電子機械科
2年電子機械科実習風景(6.4)
いよいよ6月に入りましたが、まだまだ寒く感じる日が続いています。しかし、2年電子機械科の生徒は積極的に実習に励んでいました。安全作業を徹底しながら班員と協力し、学習に取り組みました。本日の実習風景を掲載します。
<電子実習>
回路図を読み取り電子回路を組み立てています。複雑な回路にも挑戦し、回路を作成することができるようになりました。難しい部分は班員と協力しながら、課題解決に向けて取り組みました。
<旋盤実習>
今日の旋盤実習では、旋盤を回して鉄を削っていました。寸法通りに仕上げる難しさもありましたが、丁寧に計測して慎重に削っていました。削りすぎて失敗した部分は調整し、他でミスを起こさないよう気持ちを切り替えて作業に取り組みました。
<ガス溶接実習>
ガス溶接はアーク溶接とは違うため、感覚を身につけるまで時間がかかりますが、何度も挑戦することで上達していきます。繰り返し行うことで技術が向上し、溶接後の状態を自分の目で見ることで実感することができます。次週も繰り返し挑戦してください。
<エンジン実習>
今回はエンジンの分解を行いました。一つ一つの部品の役割や用途について確認し、分解の方法を学習しました。適切な工具を用いて無理に力をかけないよう注意して無事に終えることができました。
来週もケガのないよう進めていきましょう。来週も「ご安全に!」