2024年6月の記事一覧

高栄小学校プログラミング出前授業

6月6日(木)に高栄小学校の4年生を対象にプログラミング出前授業を行いました。令和4年度(2022年度)から出前授業を行っており、今年で3年目となります。工業高校でプログラミング授業のサポートができないかと考え、その時に要望のあった高栄小学校と連携し、実現することになりました。

 

 

 

児童のChromebookとマイクロビットと呼ばれるボードを使用して、プログラミングを行いました。児童はブラウザ上ではなく、実際のボードを制御することで、機械にさせたい動きを人間が考え、その命令を機械に与えることで動作することを理解できたと思います。どんなに素晴らしい機械でも、命令を与えなければ動作しません。今回の授業を通して、小学生全員がプログラミング的思考力を高めることができていました。「楽しい」「またやりたい」と言ってくれたことがとても嬉しかったです!一生懸命取り組んでくれてありがとうございました!12月には5年生と6年生にも授業を行いますので、よろしくお願いします。

2年電子機械科実習風景(6.4)

いよいよ6月に入りましたが、まだまだ寒く感じる日が続いています。しかし、2年電子機械科の生徒は積極的に実習に励んでいました。安全作業を徹底しながら班員と協力し、学習に取り組みました。本日の実習風景を掲載します。

<電子実習>

 

 

回路図を読み取り電子回路を組み立てています。複雑な回路にも挑戦し、回路を作成することができるようになりました。難しい部分は班員と協力しながら、課題解決に向けて取り組みました。


<旋盤実習>

 

 

今日の旋盤実習では、旋盤を回して鉄を削っていました。寸法通りに仕上げる難しさもありましたが、丁寧に計測して慎重に削っていました。削りすぎて失敗した部分は調整し、他でミスを起こさないよう気持ちを切り替えて作業に取り組みました。


<ガス溶接実習>

 

 

ガス溶接はアーク溶接とは違うため、感覚を身につけるまで時間がかかりますが、何度も挑戦することで上達していきます。繰り返し行うことで技術が向上し、溶接後の状態を自分の目で見ることで実感することができます。次週も繰り返し挑戦してください。


<エンジン実習>

 

 

今回はエンジンの分解を行いました。一つ一つの部品の役割や用途について確認し、分解の方法を学習しました。適切な工具を用いて無理に力をかけないよう注意して無事に終えることができました。

来週もケガのないよう進めていきましょう。来週も「ご安全に!」  

6月の全校集会

今月の全校集会は、高体連支部大会の表彰を行いました。

〈表彰された部活動〉

○高体連支部大会

陸上競技部 男子110HR 2位

      男子8種競技 2位

テニス部 団体2位 シングルス2位

柔道部 団体2位

    個人 各重量級で 3位、4位、5位、2位、3位

弓道部 団体3位  個人1位

○その他の大会

卓球部  関杯 男子団体2位

テニス部 北見選手権大会 A級男子3位

 

終了後は校長先生の話で「信頼」について考え、

生徒会長の話から今後の行事に向けての心構えを持つことができました。

 

全道大会、考査、北工祭と夏休みまでは

全力疾走の日々が続きます。

3年生はさらに進路に向けた取組も本格的に始まります。

「忙しい」ではなく「充実している」と思えるような

有意義な時間を過ごしてほしいです。

柔道部 大会結果報告

5月24日(金)~25日(土)まで高体連オホーツク支部大会が日本体育大学附属高等支援学校(網走市)を会場に開催されました。

 

 

 団体戦:準優勝

個人戦:-66kg 鈴木(3建) 第3位

    -81kg 山上(3機) 第4位

    -81kg 中山(1電) 第5位

    -90kg 西尾(2建) 第2位

    -90kg 飯田(1電) 第3位

 

団体戦は惜しくも全道進出とはなりませんでしたが、

個人戦は全員が全道大会へ進むことができました。

 

6月19日~21日 ウィンドヒルくしろスーパーアリーナ(釧路市)で開催される全道大会でも、北工魂で頑張ってきます!

応援よろしくお願いいたします。

2電 実習(0531)

2年電気科の生徒は「第2種電気工事士全員取得」という

目標に向けて、一生懸命取り組んでいます。

 

今日から、技能試験に向けての実技訓練が始まりました。

実習風景を掲載します。

 

 

 

 

作業は40分と限られていますが何度も繰り返し練習し、

合格目指して頑張ってください。

また、6/3(月)より放課後の技能講習も始まります。

休まず出ることが合格への一番の近道!!

 

併せて頑張って下さい。