緊急時は、ホームページや安心・安全メールから情報を発信いたします。情報発信がされていない場合も、荒天時等には安全を第一に考え、『災害時の対応について』に添って、対応くださいますよう、お願いいたします。
欠席等の連絡は、電話以外にこちらでもお受けしています。
緊急時は、ホームページや安心・安全メールから情報を発信いたします。情報発信がされていない場合も、荒天時等には安全を第一に考え、『災害時の対応について』に添って、対応くださいますよう、お願いいたします。
欠席等の連絡は、電話以外にこちらでもお受けしています。
1・2年生の電子機械科と電気科を対象に、日本製鉄株式会社北日本製鉄所室蘭地区、幌清株式会社、日鉄テックスエンジ株式会社、大和工業株式会社による企業講話を実施しました。
普段の授業では学ぶことのできない、実際の現場の様子や働く方々の生の声を聞くことができ、生徒にとって貴重な学びの機会となりました。
 また、本校の卒業生も講話に参加してくださり、成長した姿を見ることができて大変嬉しく思いました。
10月24日(金)にオホーツク二建会様主催で1年建設科対象の建設基礎講話を行っていただきました。
土木について、北進工業株式会社 鈴木 智貴様
建築について、土屋工業株式会社 土屋 宗章様
より、土木と建築の違いや社会で働くということ、建設業の概要について説明していただきました。
その後は、マシュマロチャレンジなどグループワークを行い、たくさんのことを学びました。
1年生は来年のコース選択に向けてこの機会を活かし、コースを選んでほしいです。
令和3年度(2021年度)に本校電子機械科を卒業した植松さんが技能五輪全国大会の旋盤部門で敢闘賞を受賞しました。技能五輪全国大会は、国内の青年技能者(原則23歳以下)を対象に実施されており、国際大会にもつながる大きな大会です。植松さんは今年で最後の出場となりましたが、様々な方々の支えのお陰で受賞することができました。これからも、北工卒業生の御活躍を応援しています!また、技術者として活躍する先輩を見習い、在校生も頑張っていきます!
10月11日に開催されたロボット相撲北海道大会において、本校ものづくり研究部の生徒が素晴らしい成績を収めました。
● ラジコン型
 第1位 福田 蒼志 第2位 野原 爽馬・奥山 快知 ※いずれも全国大会出場
● 自立型
 第1位 石田 柊磨 ※全国大会出場 第3位 笛田 悟
● 500g自立型
 第1位 佐藤 駿真 ※全国大会出場 第4位 武田 祐輝(1機)第5位 松村 智弥(1機)
各部員がこれまで整備や調整に力を注ぎ、見事に成果を残しました。
全国大会でも日頃の努力を発揮し、さらに上位を目指して頑張ってほしいと思います。
1年電子機械科・電気科の生徒が、網走バイオマス発電所の工場見学を行いました。普段の授業では見ることのできない発電施設を間近で見学し、再生可能エネルギーの仕組みや電気の作られ方について学ぶことができました。
 午後からは、東京エネシス株式会社様によるエネルギーに関する出前授業が行われました。現場での仕事の様子や東京での働き方など、社員の方から直接お話を伺うことができ、生徒たちは将来の進路を考える貴重な機会となりました。
10月4日(土)に開催された「2025北見マラソン大会」に、本校の全校生徒がランナーとして参加しました。
今回の大会は初めての開催となり、「地域を盛り上げたい」という思いのもと、北見藤高校がボランティアとして大会運営を支え、本校は生徒全員がランナーとして参加しました。
本校では、9月から体育の授業の中で約4キロの距離を走る練習を重ねてきました。当日は秋晴れの空の下、やや強い風が吹く中でのスタートとなりましたが、200名の生徒がそれぞれのペースで一生懸命にコースを駆け抜けました。
沿道からは多くの市民の皆さんの温かい声援が送られ、生徒たちはその声に励まされながら最後まで走りきることができました。
かつて「仁頃山登山マラソン」を伝統としてきた本校にとって、今回の北見マラソンは新たな挑戦であり、地域の皆さんと一緒に盛り上がることができた貴重な一日となりました。
9月24日(水)~26日(金)に全道新人陸上競技大会が帯広市にて開催され、本校陸上競技部が参加しました。結果は男子110mHで優勝することができました!その他にも男子400mHと男子5000mにも出場し、各種目で入賞することはできませんでしたが、自分自身が持てる精一杯の力を発揮することができました。来年のインターハイ予選も帯広市で開催されるため、さらに力をつけて戻ってきたいと思います。来年度も優勝又は入賞を目指し、さらに練習に励みます!応援していただいた皆様、ありがとうございました!
 
食べるたいせつフェスティバルに出店しました。ものづくり研究部のブースには多くのお客様にお越しいただき、心より感謝申し上げます。来場者の皆様との交流を通じて、生徒たちの成長を感じられる充実した一日となりました。
今後も地域の皆様に楽しんでいただける活動を続けてまいります。
北工フェスへたくさんの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。今年度もイオン北見店にて開催することができました。各学科やものづくり研究部による出店ブースでは、来場者の皆様に体験や展示を楽しんでいただき、生徒たちの成長を実感する場面も多く見られました。
今後も地域の皆様に北見工業高校の魅力を伝えられるよう、さらなる工夫と挑戦を続けてまいります。
9月6日(土)に イオン北見店 にて 北工フェス が開催されます。
当日は、各学科による体験活動、ものづくり研究部の出店、さらに「おもちゃの病院」など、楽しい企画をご用意しています。
参加は 無料 です。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
北海道北見工業高等学校
〒099-0878
北海道北見市東相内町602番地
TEL : 0157-36-5524
FAX : 0157-36-5525
© 2024 Hokkaido Kitami Technical High School. All Rights Reserved.