保護者の皆様、生徒の皆さんへ

 緊急時は、ホームページや安心・安全メールから情報を発信いたします。情報発信がされていない場合も、荒天時等には安全を第一に考え、『災害時の対応について』に添って、対応くださいますよう、お願いいたします。


欠席等の連絡は、電話以外にこちらでもお受けしています。

欠席遅刻早退連絡フォーム

高体連オホーツク支部柔道新人戦大会 当番校

北工News

1年電子機械科・電気科による工場見学

 1年電子機械科・電気科の生徒が、網走バイオマス発電所の工場見学を行いました。普段の授業では見ることのできない発電施設を間近で見学し、再生可能エネルギーの仕組みや電気の作られ方について学ぶことができました。

 午後からは、東京エネシス株式会社様によるエネルギーに関する出前授業が行われました。現場での仕事の様子や東京での働き方など、社員の方から直接お話を伺うことができ、生徒たちは将来の進路を考える貴重な機会となりました。

2025北見マラソン大会に参加しました

 10月4日(土)に開催された「2025北見マラソン大会」に、本校の全校生徒がランナーとして参加しました。

 今回の大会は初めての開催となり、「地域を盛り上げたい」という思いのもと、北見藤高校がボランティアとして大会運営を支え、本校は生徒全員がランナーとして参加しました。

本校では、9月から体育の授業の中で約4キロの距離を走る練習を重ねてきました。当日は秋晴れの空の下、やや強い風が吹く中でのスタートとなりましたが、200名の生徒がそれぞれのペースで一生懸命にコースを駆け抜けました。

 沿道からは多くの市民の皆さんの温かい声援が送られ、生徒たちはその声に励まされながら最後まで走りきることができました。

かつて「仁頃山登山マラソン」を伝統としてきた本校にとって、今回の北見マラソンは新たな挑戦であり、地域の皆さんと一緒に盛り上がることができた貴重な一日となりました。

食べるフェスティバルに参加しました

食べるたいせつフェスティバルに出店しました。ものづくり研究部のブースには多くのお客様にお越しいただき、心より感謝申し上げます。来場者の皆様との交流を通じて、生徒たちの成長を感じられる充実した一日となりました。
今後も地域の皆様に楽しんでいただける活動を続けてまいります。

北工フェスティバルについて

9月6日(土)に イオン北見店 にて 北工フェス が開催されます。

当日は、各学科による体験活動、ものづくり研究部の出店、さらに「おもちゃの病院」など、楽しい企画をご用意しています。

参加は 無料 です。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

高体連オホーツク支部新人陸上競技大会結果報告

8月22日(金)~23日(土)に高体連オホーツク支部新人陸上競技大会が、網走市にて開催され本校陸上競技部が参加しました。

結果は2名3種目で全道新人大会の権利を獲得することができました!権利を獲得した2名の選手は、9月に帯広市で開催される全道新人大会に出場するため上位入賞を目指し、さらに練習に励みます!

応援していただいた皆様、ありがとうございました!

コンクリート平板

8月22日から1年建設科の工業技術基礎で、4週にわたってコンクリート平板づくりを行っています。

1週目はデザインを決めたり、スタロイフォームを切っています。

最初の段階を大事にし、一生懸命取り組んでいます。

今後の工程も楽しんで頑張ってほしいです。

     

  

高体連・高文連壮行会(放送にて実施)

 7月18日(金)に高体連・高文連壮行会を全校放送にて実施しました。

 校長先生、生徒会長から激励の挨拶、ラグビー部、ものづくり研究部、科学部の代表生徒から全校生徒に向け、大会への意気込みを述べてもらいました。

東相内小学校プログラミング出前授業(4年生)

本校電子機械科の課題研究班で行っている、小学校プログラミング出前授業を東相内小学校にて実施しました。これまで高栄小学校と連携して授業を行ってきましたが、今年度は東相内小学校にも受け入れていただき実施しました。

令和元年度(2019年度)にも機会をいただき実施させていただいておりましたが、今回も快く受け入れていただいたことに感謝しています。小学生も楽しそうに取り組んでくれたため、高校生としてもすごく嬉しかったです。また、継続的に実施できるよう連携していきたいと思います。

 

 

授業の最後は記念撮影を行いました。また、プログラミングの出前授業の機会をいただきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!