カテゴリ:部活動

ものづくり研究部 ロボット相撲北海道大会 出場結果

10月11日に開催されたロボット相撲北海道大会において、本校ものづくり研究部の生徒が素晴らしい成績を収めました。
● ラジコン型
 第1位 福田 蒼志 第2位 野原 爽馬・奥山 快知 ※いずれも全国大会出場
● 自立型
 第1位 石田 柊磨 ※全国大会出場 第3位 笛田 悟
● 500g自立型
 第1位 佐藤 駿真 ※全国大会出場 第4位 武田 祐輝(1機)第5位 松村 智弥(1機)
各部員がこれまで整備や調整に力を注ぎ、見事に成果を残しました。
全国大会でも日頃の努力を発揮し、さらに上位を目指して頑張ってほしいと思います。

陸上競技部 全道新人大会結果報告

9月24日(水)~26日(金)に全道新人陸上競技大会が帯広市にて開催され、本校陸上競技部が参加しました。結果は男子110mHで優勝することができました!その他にも男子400mHと男子5000mにも出場し、各種目で入賞することはできませんでしたが、自分自身が持てる精一杯の力を発揮することができました。来年のインターハイ予選も帯広市で開催されるため、さらに力をつけて戻ってきたいと思います。来年度も優勝又は入賞を目指し、さらに練習に励みます!応援していただいた皆様、ありがとうございました!

 

高体連オホーツク支部新人陸上競技大会結果報告

8月22日(金)~23日(土)に高体連オホーツク支部新人陸上競技大会が、網走市にて開催され本校陸上競技部が参加しました。

結果は2名3種目で全道新人大会の権利を獲得することができました!権利を獲得した2名の選手は、9月に帯広市で開催される全道新人大会に出場するため上位入賞を目指し、さらに練習に励みます!

応援していただいた皆様、ありがとうございました!

陸上競技部 全道大会結果報告

6月17日(火)から20日(金)まで旭川市で開催された高体連全道大会に出場してきました。男子八種競技、男子110mHの2種目にエントリーし、男子八種競技で第8位入賞となりました!

男子110mHは惜しくも準決勝で敗退してしまいましたが、この悔しさを今後の大会に役立てていきたいと思います。応援していただいた方々、声をかけていただいた皆様に感謝しています。本当にありがとうございました。

陸上競技部 高体連結果報告

5月22日~24日に高体連オホーツク支部大会が開催され、本校陸上競技部が参加しました。3年間の思いを胸に、全員が全力で戦い抜きました!全道大会の切符を獲得した選手は、6月に旭川市で開催される全道大会に出場するため、上位を目指して練習に励みます。応援していただいた皆様、ありがとうございました!

ものづくり研究部のロボット相撲全国大会出場と全国技能競技大会参加者表彰について

令和7年2月5日(水)に北見市技能振興推進大会の席上において、11月に行われた高校生ロボット相撲全国大会2024(福島県)に参加した生徒2名が、全国技能競技大会参加者として表彰されました。北見市では、「技能振興都市宣言」において培ってきた技能・技術を大切にし、次代を担う若者に伝承することや地域産業経済の発展を目指しており、その中で、ものづくり研究部のロボット相撲の全国大会への出場が評価され、昨年に引き続き表彰されました。 

 今年度のロボット相撲北海道大会(9月)では、ものづくり研究部から4台が出場し、自立型で第三位、ラジコン型で準優勝し、全国大会の出場権を得て、福島県で行われた全国大会に出場しました。全国大会出場は、今回で5回目(平成30年・令和元年・4年・5年)の出場で、全国の強豪校との対戦は今後の車体製作において、良い経験となりました。今年の全国大会の結果、自立型で三回戦まで進み、目標であったベスト8まで勝ち進みました。今まで積み上げてきた技術が結果となって表れた瞬間でした。大会の様子は大会公式YouTubeに公開されていますのでぜひご覧ください。

 ロボット相撲は、大会規格内でロボットを製作し、鋼製の土俵の上で相撲をする競技です。相手を土俵から落とせば1本となり、2本取ると勝利し、トーナメント方式で競技が行われます。土俵が鉄板なので強力な磁石で土俵に張り付き(手では持ち上げられないほどです)、強力なモーターで動作し、ロボットの前面には衝撃に耐えるブレード(焼き入れリボン鋼)が付いています。自立型は各種センサーで相手を感知し、マイコン制御(プログラミング)で動作しています。ラジコン型は、プロポでロボットを操作しています。ものづくり研究部では、このロボットの製作をし、毎年ロボット相撲大会に出場しています。(ものづくり研究部)

P1010375.JPG

令和7年 北工弓道部 初射会を行いました

1月13日(月)に本校の弓道場にて初射会を行いました。

朝には氷点下19.4℃まで下がり、ぴりぴりと冷たい空気の中での射会となりました。

本校弓道部では、年2回(夏:七夕射会、冬:初射会)行っています。

初射会の結果は、優勝 1年 K君(12射9中)、第2位 2年 N君(12射8中)、第3位 2年 S君(12射5中、3名による射詰競射で決中)でした。

また、皆中賞は2名 1年 K君、1年 O君 でした。

入賞された皆さま、おめでとうございます。

ロボット相撲全国大会ベスト8

ものづくり研究部がロボット相撲全国大会に出場し、見事ベスト8の結果を残しました!今回の大会には、北海道大会の予選を勝ち抜いた2名の生徒が参加し、それぞれ全力を出し切って素晴らしい結果を残しました。これまでの努力が実を結び、部員全員にとって大きな自信と誇りになったと思います。これからの活躍も楽しみです!

第26回北海道ジュニア陸上競技選手権大会結果報告について

 2024年9月1日(日)、深川市陸上競技場にて行われました、「第26回 北海道ジュニア陸上競技選手権大会」に、1年建設科の井田が「U16道代表枠男子110mJH(110メートルジュニアハードル)」に出場しました。

<結果>

優勝 記録:14秒74(-1.8) U16道代表 決定!!

2024年10月18日(金)~20日(日)、三重県の「三重交通Gスポーツの杜 伊勢陸上競技場」で行われる「第55回 U16陸上競技大会」に参加します。

応援していただいた皆様ありがとうございました!