北工News

北工競技大会が実施されました

12月13日、北工競技大会が行われました。「知力(クイズ)」「体力(バレーボール)」「遊戯(ゲーム)」の3部門で各学年ごとに競い合い、大いに盛り上がりました。

企業見学・体験学習(電気科1年生)(1205)

 12月 5日(木)に、本校電気科1年生が、株式会社 電建 様 御協力のもと、現場見学および体験学習に参加いたしました。

 

午前は、北見工業大学実習棟施設の作業現場を実際に案内していただき、電材や電線、施工方法などを電建様に丁寧に御説明いただきました。

また、午後からは、電建 美幌支店様に移動し、現場で実際に稼働している高所作業車の搭乗体験をさせていただきました。お忙しい中、分かりやすい御説明ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金融経済教育活動 出前授業

12月10日、1学年を対象に金融経済教育活動 出前授業を行いました。

SMBC コンシューマーファイナンス株式会社 浅見さんを講師としてお招きしました。

 

「将来に備えるお金の話」について演習やゲームを交えながらお話を伺いました。
家計管理だけでなく、資産運用についても学びました。
経済の概念が変化しつつある現代にとって、外部の方のお話をうかがう金融教育の時間はとても有意義でした。

 

PTA研修会

11月23日にPTA研修会が行われました。

 

今年の研修会は、あらゆるスポーツ界から注目されているピラティス。

講師には市内で教室を開講している伊藤綾子先生をお迎えしました。

 

無理のないゆるやかな動きでしたが、

体があたたまり、翌日には軽い筋肉痛も感じられました。

体幹を鍛えるポイントを学ぶことができました。

 

コンストラクション甲子園 オホーツク地区予選

11月30日(土)に開催された、コンストラクション甲子園 オホーツク予選に1年建設科から2組のペアが参加してきました。コンストラクション甲子園とは、建設業、防災、環境問題のクイズを行い、高校生が建設業界防災リテラシーの関心を深められる大会になっています。参加人数は10組 20名でした。

この日のために、2組のペアは放課後の時間を使って勉強をし、優勝を目指して臨みました。

予選ラウンドでは、筆記試験と3ブロックに分かれ、二択クイズ、四択クイズに挑戦しました。

全チーム白熱した戦いが繰り広げられていました。

 

 

北見工業高校の2組は共に予選1位通過をし、決勝ラウンドに駒を進めました。

決勝ラウンドでは予選を勝ち抜いた8チームがパネルクイズを行い、どこのチームが優勝してもおかしくない展開が続き、最後は北見工業高校の1チームが粘り勝ちをして優勝することができ、残念ながらもう1チームは2位となりました。

優勝したチームは2025年1月25日(土)に札幌ファクトリーで開催されるコンストラクション甲子園全道大会に出場してきます。全道大会では北海道の各ブロックチャンピオンが集まり、クイズとパスタタワー、パスタブリッジも行います。観客も多い中、緊張すると思いますが、全道大会も優勝できるように頑張ってきます。

応援よろしくお願いします