北工News
7月の全校集会
1学期の考査を終え、学校祭の準備をする姿が見られるようになりました。
7月の全校集会は表彰から始まりました。
先日全道大会でインターハイ出場権を獲得した陸上部と、
支部大会の館報コンクールで奨励賞を受賞した図書局です。
詳細は北工Newsの過去記事にありますので、
ぜひご覧ください。
校長の講話では、
信頼される人になるためにどう今日を過ごすかということ、
生徒会長からは北工祭のポスター、スローガン作成への謝辞と
成功に向けて一丸となって取り組もうという話がありました。
2年電子機械科実習風景(7.2)
7月に入り暑い日が続いていますが、本日も集中力を切らさず安全第一で実習に取り組むことができました。熱中症は生活習慣に影響するそうで、日頃から規則正しい生活ができていなければ、身体の抵抗力等が弱まり熱中症になりやすくなります。普段から規則正しい生活習慣を送り、ケガや事故につながることのないよう、注意してください。それでは、実習の様子を掲載します。
<電子実習>
回路図を読み取り配線を行っています。様々な電子部品を活用し、LEDの点滅回路を作成しました。複雑になっている回路図を読み取りながら、正しく接続できるようになっています。
<旋盤実習>
切削工程を全体で確認し、一人で作業を行います。時には班員や先生方に内容を確認して作業を行います。旋盤作業にも慣れてきたようでスムーズに作業を終えることができていました。
<ガス溶接実習>
本日は半自動溶接機を用いて、実習棟を使いやすくするために小さな材料棚を製作しました。強度も確認でき、使用する人にケガをさせないよう角を落とすなど工夫もしました。最後の後片付けもあった場所にきちんと戻すことを確認していました。
<エンジン実習>
前回分解したエンジンを組み立てて、エンジンをかけます。外した部品を元通りに組み立てなければ、エンジンがかかりません。2人で協力しながら作業に取り組むことができていました。
暑さの中の作業になりますが、一生懸命取り組んでいる様子が見られました。来週も熱中症や安全に注意して取り組みましょう。来週も「ご安全に!」
2年電子機械科実習風景(6.25)
先週で1学期期末考査が終了し、来週から7月に入ります。本日は気温が高くなったため、扇風機を回しながら実習を行いました。本校の実習では、暑くても安全対策のため作業服を着用しなければなりません。今後も熱中症対策をしながら実習を行う日が続くかもしれませんが、体調に注意して取り組みましょう。それでは、本日の実習の様子を掲載します。
<電子実習>
トランジスタの構造について増幅作用やスイッチング作用について学習をしました。その後、ブレッドボードを使用して回路を組み立てます。トランジスタを使用してLEDの点滅回路を作成しました。
<旋盤実習>
全体説明を聞いた後、1人ずつに割り当てられている旋盤を使用します。工程の確認を行い、削る量も各自で計算しながら切削作業を行います。安全作業に注意しながら進めていました。
<ガス溶接実習>
ガス溶接では、燃焼ガスや酸素の量を調整し、溶接を行っていきます。保護具をつけているため、汗をかきながら一生懸命作業に取り組んでいました。技術も少しずつ上達しています。
<エンジン実習>
2人で1台のエンジンを使用して、分解作業を行っていました。隣のグループと確認しながら作業を進め、分解で部品を傷めることがないよう慎重に取り組んでいました。
来週から7月に入ります。高温が続く恐れがありますので、飲み物を多めに用意することや熱中症対策も頭に入れて作業に取り組みましょう。来週の実習も「ご安全に!」
陸上競技部 全道大会結果報告
6月11日(火)~14日(金)まで旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場において、全道大会が行われました。今回は、1年建設科の井田が男子八種競技と男子110mHの2種目に出場しました。
<結果>
男子八種競技 第7位 4273点
男子110mH 第4位 15秒24(インターハイ出場権獲得)
1年生でインターハイ出場の権利を獲得することができました。八種競技でも7位入賞の大活躍でした!7月28日(日)~8月1日(木)に福岡県で開催されるインターハイ(全国大会)に出場します。応援していただいた皆様ありがとうございました!
図書局の活動報告~支部大会、そして札幌の書店へ
昨日、斜里町にて図書の支部大会がありました。
大会といっても何を競うの?と不思議に思われる方もいるかもしれません。
運動部の活動とは違い、何かを競い合うのではなく、
図書にまつわる見聞を深め、技術を学ぶのがメインの「研究大会」です。
今年は知床で活躍する絵本作家さんを講師に、
グループで紙芝居の制作などを行いました。
出品校だけで行う図書館報コンクールでは、
奨励賞をいただきました。
局員にとって物足りない結果だったようですが、
昨年度2人きりの局員で制作し続けたことには大きな価値がありました。
また、6月17日から8月上旬まで、
JRタワー札幌ステラプレイスにある三省堂書店に
局員全6名による書籍紹介が展示されています。
機会がありましたら、ぜひご覧ください。
(画像使用の許可をいただいています)